about

- 小瀬古文庫・オンラインショップ
- kosekobooks
視知覚とデザインとZINEと実験 近代の産業革命より150年以上にわたり、続けられているデザイン。美しくする・商業性を高くする・問題を解決する。これらは既に知られている社会的な役割ですが、わたしたちはデザイン・出版・リサーチを通して「新たな見え方」をつくっています。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ① デザイン editorial design ZINEや書籍・冊子などエディトリアルから、ロゴや名刺などグラフィックまで、デザインを請け負っています。単なる情報伝達ではない、考えや思いをかたちあるものとして残すメディアとして、長く愛される美しさと遊び心を品質と捉え、大切にしています。 ② 実験プロジェクト design research 視知覚にまつわる実験的なデザイン表現を発表し、作品制作やアートワークのライセンス提供を承っています。生物の擬態が私達の眼に驚きをもたらすように、私たちの見慣れた生活風景にフレッシュな視点をインストールすることを目指しています。 ③ ZINE出版 independent publishing 知覚とデザインにまつわるZINEレーベルとして「gitai」シリーズを中心にZINEを発行しています。クリエイションを通して、創造性の流通の一角を担うとともに、人々がより自由に表現ができる環境づくりを使命としています。表現の抑圧から人々を守るため、独立出版運動の形態を取り、直接の取引や販売を心がけ、顔の見える出版活動を目指しています。 コラボレーションデザインの依頼はこちら https://koseko.stores.jp/inquiry ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ビジネス BUSINESS デザイン - ZINE・書籍 - 冊子・リーフレットなどPRツール 出版 - アートワーク制作・ライセンス提供 - ZINEの企画/デザイン/販売 - 作品制作および展示 企画 - クリエイティブ企画(視知覚・認識・デザイン・ZINE出版) ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// DESIGN PROJECT「モノの擬態」 擬態という想像の偶然を、デザイン表現で扱うプロジェクトです。生物の擬態は、私たちの眼を驚かせますが、ここで扱うのは「物の擬態」です。例えば、肉のような地図や、夕景のシルエットに変化する文字のような、擬態を通じた驚きをもたらす表現を研究しています。 カモフラージュによる自身の保護は物にとっては不要ですが、その姿が重なるという偶然性は、擬態のありかたを再定義するかもしれません。未知の擬態の可能性をアートブックを通じて共有するべく、アートブックという形で発表しています。 ///////////////////////// 小瀬古智之 Tomoyuki Koseko アーティスト/デザイナー 1985年埼玉県生まれ。京都・大阪・東京を拠点に活動。武蔵野美術大学大学院修士課程デザイン専攻修了。専門はヴィジュアルコミュニケーションデザインで、視知覚と認識に関するデザインリサーチを行う。認識の関係性を再構築する表現をデザインの観点から明らかにし、その成果を展示・発表している。また、アートブック出版レーベル「小瀬古文庫」としても活動している。「SUNSET in LETTERS」がMCJDA2012で佳作を受賞。直近の主な展示に「早餐的天文学(2022, 深圳)」「Fictional Landscape(2019,台北)」など。UNKNOWN ASIA審査員EricZhu賞、タモリ倶楽部出演。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 活動経歴 アートブックフェアの参加履歴 - abC art book fair(上海・北京 2018-) - UNFOLD art book fair(上海・北京2018-) - 草率季 Taipei Art Book Fair(台北2018) - 吉祥寺ZINE フェスティバル(吉祥寺 2020-) - TOKYO ART BOOK FAIR(東京 2016-17,2020) クラウドファンディング - 身近なものが惑星に見えてくる「惑星発見器」+ プレイブック出版プロジェクト (2022 CAMPFIRE) - 「おいしい惑星」擬態デザイナーによるアートブックプロジェクト・第2弾 (2021 CAMPFIRE) - 「ハムの惑星」擬態デザイナーによるアートブック出版プロジェクト (2020 CAMPFIRE) 主な展示 - 2023 KG+ 半架空の知覚法(京都・FabCafe Kyoto) - 2022 早餐的天文学(深圳・Shenzhen Fringe Art Center) - 2022 惑星発見器展(京都・FabCafe Kyoto) - 2021 GOOD MORNING PLANETS/MOON SIDE UP(東京・BOOK SHOP TRAVELLER/大阪・オソブランコ ) - 2020 ハムの天文学(大阪・ART Lab OMM/PLANT / 東京・BLANK) - 2019 Fictional Landscape(台北・田園城市) - 2018 物的擬態(蘇州・Forestbooks Gallery) 受賞・メディア掲載 - 2021 HEAPSに「惑星のハム」掲載 - 2020 UNKNOWN ASIA 2020 に「惑星のハム」で審査員賞 Eric Zhu Prize 受賞 - 2018 タモリ倶楽部に「地図の年輪」出演 - 2016 Hyperallergic に「地図のお肉」掲載 - 2016 Spoon&Tamago に「地図のお肉」掲載 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////